ねこさんぶたさん宇宙へいく。

宇宙で幸せに暮らしましたとさ。

めちゃめちゃイケてる 2018年3月3日

いやー今週のめちゃイケ、先週から楽しみにしてました。

 

お笑い好きだしネタを見るのが好きな身としては、ワクワクしてたわ。こんな芸人たちのネタかつガチ勝負が見れるなんて。。

 

そこでの、ナイナイのあのネタですよ。

ほんとーーーーにがっかりした・・・・・

 

テレビにはまだ力がある!って言って、

なにか新しいことをやりたい!って言ってきた岡村が、、

あんなネタに逃げるなんて・・・・

 

もう新しいチャンス(めちゃイケ復活とか)もあげる必要ないんじゃない?

だって、新しいことやる場があってもやらないんだもの。

いまあるレギュラーをやることだけに注力したらいいんじゃない?

 

テレビ好きとして岡村の意見一理あるし、新しいことやりたいっていうのに微かな希望を抱いていた人たちは、今後なにを信じたらいいの??

もう信じるものなんてないよ??

本当にテレビって終わってしまうんだな。ってことを改めてわかりました。

 

「なんだかんだ言ってやっぱ面白いところあるな」って思いたかったよ。

けど、これじゃ思えないよ。

裏切られた気持ちよ。

 

はー。岡村さん、今までありがとうございました。

今後、あなたがこれとどう向き合っていくのか知らないですが、今あるレギュラーを頑張ってください。

 

楽天経済圏に溺れる前に

 

楽天コイン」構想示す:日本経済新聞 

www.nikkei.com

 

直近でいえば、携帯業界への参入が発表されたばかり。

楽天経済圏」の拡大には目をみはるものがある。「楽天」の画像検索結果

実際に、

買い物は楽天カードで、割といいポイント付与率

買い物は楽天市場で、サイトは見づらいけど豊富な品揃え

携帯は楽天モバイルで、大手よりも安い価格

野球を見れば、東北楽天イーグルス

他にも、バルセロナNBAチーム選手の胸にRakutenのスポンサーロゴ

Rakuten TVで、試合を観戦し

楽天ブックスで本を読み

楽天トラベルで旅行先を探し

マクドナルド行けば、楽天カード持って無いかきかれ

・・・って本当に楽天内だけで完結できるな。

 

さらに会社としても、

アイリオ生命保険の株式取得して生保事業参入(2013年)

朝日火災海上保険を買収して損保事業参入(2018年)

楽天証券(今回初めて知ったけど、買い物でたまった楽天ポイント投資信託買えるんだ!!!)

と、金融業界進出も完備。あとは年金運用・資産運用くらい。

 

今のところ、楽天にお金を信託したいって人はいないかもしれないけど、近い将来経済圏囲い込まれたら出てくるな。

楽天ポイント投資信託買えるっていいなー。積立NISAとかいっても、やっぱまだ自分のお金を投資信託に回すのは抵抗あるところあるよね。毎月そこまでの余裕ないし。楽天ポイントなら、最初からなかったようなもんだから、全然気軽に始められそう・・・恐るべし・・・

 

 

毎回、こういうビジネスのやつを読んで思うけど、三木谷さんのモチベーションってなんなんだろ?

金儲け?自分のビジネス方程式が正しいか確かめるため?人々により便利なサービスを提供して喜んでもらうため?

どうしたらそんなに、積極的にビジネス展開を広げていこうと思うのか。だって普通に生きててそんなこと考え無いじゃん?

 

ちょっと三木谷さんの本を読んで勉強してみましゅ。

銀行の労働組合って会社の犬なんじゃないかなって思う。

3メガ銀労組、ベア要求見送りへ:日本経済新聞

www.nikkei.com

 

銀行の労働組合って、会社の犬なんだろうなと思う。

 

電車とか工場だったら、賃上げ要求に対するストなどあるが、銀行で実際に支店業務をやらないなんて聞いたこと無い。

てかそもそも銀行で働いているような人がストなんて発想になるわけもない。

 

そして銀行業は、会社の力と権力は大きい。

そりゃ、組合というより、会社から従業員へ給与水準の伝達・従業員から会社への意見の取りまとめ役という程度の役割になりさがるわ。

 

 

銀行の業績自体が落ちてきて、どこまで言ったら銀行行員は動き出すのかね。

このままだとみずほのように、"フィンテック"という名のもとで数減らされて、給料は変わらず、になると思う。

 

 

 

 

 

いま、一番の疑問を抱いているのが、「生産性の向上」

俺は生産性の向上って、成果➗勤務時間 だと思ってきたのよ。

残業時間が制限される中で、成果を出すことが「生産性の向上」の評価だと。

 

けど実際は違う。

「生産性の向上」=「業績」

ということらしい。

たとえ勤務時間が短くなったとしても、結局業績が変わらなかったら評価は0ということ。むしろ給料自体は減るのでマイナスということ。

 

つまり、「生産性の向上」っていうのは「設備投資とか人的投資とかはできないけど、各々が頑張って業績あげろや」ということ。

 

・最近の流れで取り敢えず残業禁止にしなくちゃいけない

・業績落ちてるから業績の底上げを測りたい

この2つはそれぞれ独立に存在するもので、合わせて「生産性の向上」ではない。

あくまでこの2つが、別々の理由でそれぞれ存在し、偶然同時進行してしまっているだけ。

 

こう考えると、

「生産性の向上」っていうのは、会社の頑張りを放棄して社員一人一人に責任転化しているようにも見えてしまう。(まぁ極端な話ね)

 

 

 

いずれにしても、どんな環境でもやるやつはやるし、やらないやつはやらない。

会社の施策とか関係なく、というよりも会社の施策を追い抜いて自分自身で成長していけるかがこれからの時代の鍵。になってくると思う。

 

引き寄せの法則いいって言う人でちゃんと説明できる人って一人もいなくない?②

(誰もわかりやすく説明してくれない"引き寄せの法則"を、勝手な解釈で書いていきます。)

 

次に大切な考え方が、

「人は自分のことなんてまっったく気にしてない」

という考え方。

 

人間はやっぱり、他の人からどう思われるかとか気になってしまうもの。

その根本には、母親からの指導があると思う。

「そんなことしたら笑われちゃうよ。」「他の人から見て恥ずかしいよ」「うちの子は丸丸ちゃんと比べて・・」

全てが、他人からの目線発信、他人からの評価が軸。

 

それを幼少期に繰り返されることによって築かれる「自意識」

朝井リョウが散々テーマにしているように、今の若い子たちにとって一番の問題は「自意識」

周りの人から嫌われるのが怖い、他の人からダサくみられたくない、馬鹿にされたくない・・・

これらはどれももっともなんだけど、本当はそこまで気にする必要ないはず。

 

だって、所詮他人は他人。別にその人のことを自分が一日中考えているなんてことないし、多くて一瞬考えることがあるかもしれないくらい。

会社という毎日顔を合わせて同じ席に座ることを40年くらいする場所であっても、会社の人のことなんて家で考えること、ほぼ無いやろ、それと同じ。

向こうも、自分のことなんて、家帰ったら一ミリも考えてない。

 

 

他人にどう思われようが自由なんだったら、なんでも好きなことすればいいんじゃね?」

っていう発想。

 

文句いってくる人や、母親みたいに「そんなことしたら・・」って言ってくる人がいるかもしれない。

 

でも別にいいじゃん。他人からどう思われようと、その人は俺の人生の責任をとってくれないし。

別に俺は他人の人生の責任とってるわけじゃないし。

俺が道端で大道芸しても、大道芸を見た人ですら家帰ったら忘れてるかもしれないくらいだし笑

 

 

「それで友達との仲が崩壊する可能性がある」って?

そこには、①の応用。「自分はこの人とは絶対的に仲良い」と信じること。(=勝手な解釈をすること)

どうせその"友達"ってのはある程度もう仲良い人のことを言ってるんでしょ?じゃあ大丈夫よ。逆に自意識が爆発して喋りかけることが少なくなっちゃうっていう可能性を除くためには、「いや、俺はこの人のことを絶対的な友達だと思ってる、信じてるよ。」という気持ちがあれば、自分が多少好きなことやっても理解してくれるはず。

 

(↑要は、信じるってのは、自分を行動させるための動機付けなんだよね。自分のテンションをあげさせてポテンシャルを出させるための思考方法)

 

 

 

 

ということで、2つ書きました。

 

取り敢えずいままで読んだ本で書いてあることの一部まとめです。

 

ちょっとまた進捗しましたら、報告いたします。

 

 

※これはあくまで「引き寄せの法則」を独自解釈で解説しているものです。「引き寄せの法則」を実践できている人がいたら教えてください。

 

引き寄せの法則いいって言う人でちゃんと説明できる人って一人もいなくない?①

引き寄せの法則いいって言う人達ってたまにいるけど。。

もれなく、なにがいいのかわかりやすく説明できてない。

 

いや、その人達の中では完全に理解してるのかもしれないけど、

人に伝えようと思ったらもっと説明しなきゃだめじゃね?説明できないけどできるっていうのも否定はしないけど、じゃあ人におすすめするなよ、って。

俺は具体的には説明できないけど、こういう感覚だよ。っていうのを文章で伝えようと頑張るくらいなら、一人で独占して使って満足してる方がまだコッチがモヤモヤせずに済むからいいです。

 

 

 

 

あまりにもモヤモヤするので、いろいろ調べてみました。自分のわかる範囲まで以下で説明しようとしてみます。

 

引き寄せの法則といえば、「そうすでにそれが実現していると信じること」とかよく言われるけど、実際そんなこと聞いても意味わからんよね。普通に生活している人からしたら、わけわかんね。そんな説明が社会で通ると思ってんの?ってキレたくなるわな。

 

 

まず前提として必要なのは、「この世に絶対的なモノ・見方なんて存在しない」ということ。

 

この世には様々なモノや見方があるけど、この世の全人類が見ても同じように見えるものなんて存在しない。貧乏な生活してるわーと思っても、その生活がそこそこ裕福に見えることも存在するし。あの人と仲悪いわ、と思っても他の人から見たら「そう?仲良くない?」って言われることもある。朝ごはん毎日パンで嫌だわー、ってことがあっても、「俺からしたら毎日パンってめっちゃ羨ましいわ!」ってこともある笑

そのように、この世には絶対的な"真実"なんてなくて、どういう人からどう見るかによって異なる。

・・・それなら逆に言えば、自分のみたいように物事を見てしまえばいいんじゃね?

というのが発想の原点。

 

自分はダメな人間なんだ・・って思うよりも、自分ってすごい人間なんじゃね?と思うこともできるよね。だってこの世に絶対的な見方なんてないんだから。

 

 

これがまず前提となる状態。

 

・・・続きは帰ってきてから書きます。

PloomTECHしか吸いたくない、時々紙タバコも吸いたい

新宿ルミネ下の喫煙所撤去(移動)

渋谷ハチ公横の喫煙所撤去

 モヤイ像横の喫煙所無くなったらただの禁煙の町

浅草禁煙化

 木馬亭とか全員当たり前に煙草吸う時代を生きたの人たちがいく場所も禁煙化

 

 

そんな中で吸う煙草がうまいわけないだろ。

 

日高屋の喫煙ルームとかいう、公衆電話ほどのボックスに押し込められ、ラーメン食ってる人たちに見られながら吸う煙草がうまいわけないだろ。

「日高屋 喫煙所」の画像検索結果

 

 

 

でも正直、覚悟はしてます。

 

喫煙者の皆様。

煙草は、電子タバコを家の中でこっそりすうしか許されなくなる時代がすぐ来るでしょう。

 

 

 

今すぐやめられる方はやめましょう。

 

でも、すぐにはやめられない方のために、電子タバコのおすすめ書いておきます。

いいところも悪いところもあります。結局、どの電子タバコがいいの?を書きます。

 

 

 

 

 

 

▪️自分のタバコ変遷

 紙タバコ[メビウスオプション]→(2年前)iQos[レギュラー]→(半年前)紙タバコ[アメスピ]→PloomTECH[レギュラー・アップルミント]

 

 

▪️紙タバコvs電子タバコ

まずプラス面

・吸える場所が増える

 タバコの臭いとか嫌いな女の前でも、電子タバコだからと言えばOKもらえる可能性高い。最初嫌がってた人の前で堂々と吸えるようになるのは、コン⚪️ームするからヤっていい?ってお願いしてOKされるのと似た快感(ほーんのわずか)

 喫煙者といっても、夜中といっても、飲んだ帰り道といっても、歩き煙草に罪悪感ある方。電子タバコなら迷惑は百億分の一くらいです。(でも歩き煙草はよくないのでやめましょう)

 

・家が燃える心配がない

 灰皿で消したのに実は消えてなくて炎出るかもしれない、って喫煙者なら地味に気になりません?かといって煙草毎回水につけるのも汚い水になって見た目気持ち悪いし不快。電子たばこは終わったら普通のゴミ箱にポイで発火の心配なし

 自分はとても心配所なので、iQos吸った後に少しあったかくなってる電子タバコは5分くらい冷ましてからゴミ箱に捨ててました。PloomTECHのゴミはあたたかくならないので即ゴミ箱にポイです。(加熱方式が違うため)

 

 

・部屋の中に臭いがつかない

 家の中で吸う方、これはめっちゃいいです。いくらすっても窓を3分あけて換気すれば臭いは0です。寝っ転がって吸っても、火事になる心配ありませんし。

 

 

・吸い過ぎても肺が重くならない

 飲み会で一箱すっちゃって、翌日肺が不快感する。なんてことがなくなります。

 

 

次にマイナス面

・ダサい

 特にglooは、もはや煙草の形をしてない四角い機械から煙を吸い込んでるので、もはや、医療器具?治療器具?みたいにしか見えません。煙草吸い過ぎて将来COPDなって機械無しで呼吸とかできなくならないように、今のうちに機械から煙を吸い込むという謎現象

 gloo派のみなさん、ごめんなさい。完全に自分の主観です。でも自分の周りではglooを吸ってる方が一番多いです。

 

 でもiQosでもPloomTECHでも、紙タバコと比べたらかなりダサくなると思います。仕方ないです。

 

 

・お得感がない

 電子タバコでも20本で460円くらい。全然お得でもなんでもなく等価。紙タバコ我慢して吸ってる分、むしろ損感。

 

・意外と手軽じゃない

 紙たばこなら、ライターさえなくなればコンビニよれば即また20本楽しめる。電子タバコは電池切れでもおこしたらもう、その日一日は吸えません。まぁ充電器持ち歩けばいいんだけど、携帯充電器もあるしめんどいから持ち歩かない。

 (でもまぁ一日一箱吸わない方なら、どの電子タバコでも一日はもちます)

 

 

 

 

▪️どの電子タバコがいいの?

ちゃんとした比較なんから腐る程いろんなサイトやyoutubeにあるので主観で書きます。

いまのところ、PloomTECHです。

「Ploomtech」の画像検索結果

① 吸いたい時に吸いたい分すえる

 gloo・iQosと違い、電源つけてあっためる形式ではなく、

 吸うと反応して煙出るみたいな仕組みになってます。

 そのため、ちょっと5回だけ吸ってやめるとかできます。

 これは個人的にはありがたいです。一回あっためると一本まるまる吸い切らなきゃいけないんだけど、今はちょっと吸いたいだけなんだよなぁという時も、まぁいいかと思って一本吸ってました(紙タバコの時も)

 これは他と圧倒的に違って便利です。

 

②臭いが特にしない

 電子タバコはだいぶ臭いしないですが、それでも同じ部屋で吸うと臭いという女がいます。飲み会とかでiQos吸うと(初めてiQosを見る人は)「なんかいぶしたみたいな臭いするね」と言われます。けれどPloomTECHはまじで無臭です。煙草の臭い気になる女と同じ部屋にいて吸ってても何も文句言われないと思います。

 

③見た目がまだマシ

 主観です。ペンみたいですが、他の電子タバコの、機械から白い棒が生えててそれを咥えてる姿よりはまだましだと個人的には思ってます。

 

③味が他よりも多い

 アップルとか誰が吸うんだよと思ってましたが吸ってみると、水タバコみたいな、不快じゃないアップルの感じ。てかもうほぼ水タバコ。

 

 

てな感じです。

いよいよコンビニにも普通におきはじめましたね。試しに初めて見るっての、いいと思います。

 

 

 

 

最後に、ちょっと台無しになっちゃうかもしれませんが、

 

やっぱりどの電子タバコもちょっと物足りなくて、3日に一回くらい紙タバコが吸いたくなります・・・・・

 

 

でも・・・

これを乗り越えて電子タバコのみに切り替えられたら、間違いなくダラダラ紙タバコ依存よりも幸せな未来が待ってます。

・・・と思います。

 

 

  

 

伊藤レポート2.0概要まとめました

日本の再興戦略として、2017年10月に伊藤レポート2.0が発表された。

 

正式には、2017年8月に発足した「持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会」の提言とその議論の過程をまとめた報告書「伊藤レポート2.0(「持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会」報告書)」である。

 

これはすごいざっくり言うと、いまの日本企業は何が悪いのか、金融市場はどのように日本企業を支えるべきなのか、ということを経済産業省がまとめた文書だ。

www.meti.go.jp

 

文書の内容をかいつまんで言うと、

・日本のROEは低水準(日本7〜8%、米国15%程度、欧州12%程度)

  ROE自己資本利益率。利益/株主資本で表し、企業がどの程度効率よく稼ぎを生み出しているかを表す。

・日本のPBRは低水準(日本:1倍、米国2倍、欧州2倍)

  PBR:株価純資産倍率。株価/1株あたり純資産で表し、素の企業価値である純資産に対して株価がどれだけ割高になっているかを示す。値が大きいほど割高=企業の成長性が評価。

 

第四次産業革命により、企業競争力の源泉として無形資産に対する戦略投資の重要性が高まっている。

 米国において無形資産の価値、投資比率が拡大している。

 一方で、日本の無形資産は2007年をピークに減少している。

 AmazonGoogleなど、今の時代でプラットフォームを提供する企業は研究開発投資が拡大傾向にあるが、日本の研究開発費は短期的。

 非財務情報が株価の変動に与える影響が大きくなっている。

 

このような課題認識を踏まえ、「価値協創ガイダンス」を提案。

  1. 企業と投資家の共通言語としての「価値協創ガイダンス」策定
  2. 企業の統合的な情報開示と投資家との対話を促進するプラットフォームの設立
  3. 機関投資家の投資判断、スチュワードシップ活動におけるガイダンス活用の推進
  4. 開示・対話環境の整備
  5. 資本市場における非財務情報データベースの充実とアクセス向上取組
  6. 政策や企業戦略、投資判断の基礎となる無形資産等に関する調査・統計、研究の充実
  7. 企業価値を高める無形資産(人的資本、研究開発投資、IT・ソフトウェア投資等)への投資促進のためのインセンティブ設計
  8. 持続的な企業価値向上に向けた課題の継続的な検討

を行っていきます。とのことです。

 

ESG投資のところは、自分自身も効果について半信半疑なので、割愛させていただきました笑